|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ カルロス : [かるろす] 【名詞】 1. Carlos 2. (n) Carlos
カルロス・デ・アウストリア(Carlos de Austria y Austria, 1607年9月14日 マドリード - 1632年7月30日 マドリード)は、スペインの王族、スペイン王子(Infante de España)。スペイン王フェリペ3世とその妻でオーストリア大公カール2世の娘であるマルガレーテの間の第5子、次男。フェリペ4世、フランス王妃アンヌ、神聖ローマ皇后マリア・アンナの弟、枢機卿フェルナンドの兄である。 当時の王族としては例外的に芸術家・画家としての専門的な訓練を受けた。またスペイン王室の成員としては珍しく浅黒い肌の持ち主であり、王族の中ではスペインの臣民に最も愛された。フェリペ4世が寵愛する宰相オリバーレス伯公爵の政治改革に反発し、宰相に対するいくつかの陰謀にも参加した。1621年以降はスペイン王位継承権者の首位にあったが、王位継承者としての称号は帯びなかった。1629年、フェリペ4世に長男バルタサール・カルロスが生まれると、王位に就く可能性が消えたために勢力が弱まった。 1632年にチフスに罹り、24歳で死去した。遺骸はエル・エスコリアル修道院の王子廟(Panteón de Infantes)に葬られた〔http://www.royaltyguide.nl/families/habsburg/habsburgspain.htm〕。スペイン国民の多くが、カルロスはオリバーレスに毒殺されたと信じ込んだ〔William Guthrie: ''Allgemeine Weltgeschichte von der Schöpfung an bis auf gegenwärtige Zeit'', Band 12, Weidmann und Reich, 1774, S. 319 Digitalisat 〕。 == 参考文献 == * Constantin von Wurzbach: Habsburg, Karl (Infant von Spanien). In: ''Biographisches Lexikon des Kaiserthums Oesterreich.'' Band 6. Verlag L. C. Zamarski, Wien 1860, S. 364. * William Stirling Maxwell: ''Velazquez und seine Werke'', Schindler, 1856, S. 53 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カルロス・デ・アウストリア (1607-1632)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|